人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自閉症の鉄ちゃん、全員集GO!他の障害や、ちょっと気持ちが落ちてしまった人も、鉄道が好きなら大丈夫!出発進GO!


by taiyo-hospitality

佐々木正美先生のホスピタリティー

今日6月28日は児童精神科医の佐々木正美先生の命日(2017)。

佐々木正美先生の推奨する「過保護のすすめ」は、言い換えれば過干渉への警告。

過保護で育てられたこども、つまり乳幼児~幼少時に欲求を満たしてもらえた場合、「ボクわたしってこんなに可愛がってもらえて幸せ。ボクわたしってこんなに大切な存在なんだ。」と認識出来る年頃になると、自分を大切にし、可愛がってくれた親をジージーバーバを大切にする。親になって自分の子供を大切にする。つまり命を大切にする人になる。

過保護で育ててもらわなかったこども、つまり乳幼児~幼少時に過干渉で親の希望欲求が優先で欲求を満たしてもらえず本人の思いと違うことばかりの環境で育てられた場合、ある時期から欲求を満たすために攻撃的・過激的な行動に出る。そのためには自分も他人も傷つけるような行為にでる。

また親の干渉に我慢して我慢して育った子ども(いわゆるいい子)も、ある時期から我慢が出来なり、自分のそして他人の命を粗末にすることがある。

我慢できる子は寛容な心の人に育てられると身につくのです。アメリカンネイティブインディアンも同じことを言い残しています。

過保護は甘やかしではありません。寛容な心です。人間の基礎作りのため、根を生やすために必要なことです。

過干渉って砂上の城作りではないでしょうか?将来、崩れます。

佐々木正美先生のホスピタリティー_f0195579_22172827.jpeg

佐々木正美先生のホスピタリティー_f0195579_22180491.jpeg

佐々木正美先生のホスピタリティー_f0195579_22182118.jpeg

佐々木正美先生のホスピタリティー_f0195579_22183489.jpeg

佐々木正美先生のホスピタリティー_f0195579_22184795.jpeg
うなづける箇所にブックマーカーを入れるとこうなっちゃいます

by taiyo-hospitality | 2021-06-28 22:15 | 子育て佐々木正美先生