人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自閉症の鉄ちゃん、全員集GO!他の障害や、ちょっと気持ちが落ちてしまった人も、鉄道が好きなら大丈夫!出発進GO!


by taiyo-hospitality

実効性のない行政

https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/735/


日本の障害者福祉の課題。まさに!

障害福祉サービス事業所よ、声をあげよう!

日本(国・行政)の障害者福祉政策が父権主義態度であることを障害事業所が実地指導・集団指導で実体験していながら、また国・行政の政策が優生思想と分離処遇を知っていながら許しているのは障害者に失礼。障害者支援を行っていないに等しい。

昨年いろいろ出てきた保育現場での事象も根源は同じ。高齢者介護も同じ。国・行政はヘルパーや保育士の現状(不足・低賃金・多忙・疲弊)を知らないらしい。いや、知っていながら、見て見ぬふりをして父権主義態度で次から次からMust要求を押し付けてくるのはパワハラである。

虐待も不正もやってはいけない。許されるものではない。だからその行為をした者は処罰を受けている。

しかしこれらも事象の原因は的外れの国・行政の政策にあるのに、その原因である国・行政は父権主義態度で聞く耳持たず、見て見ぬふり、反省せず、処罰されず。

保育での虐待を受け静岡県の知事は新春インタビューで「抜き打ち監査で事業者にいつ監査が来てもいいという気の引き締めを図る」と述べている。

そもそも監査はことが起きてから行うこと。多分、実地指導と混同している。実地(現場を)を見ない実地指導でなぜ虐待予兆が分かるのか?防げるのか?直接支援経験のない実地指導に来る行政職員が保育士にどんなアドバイスができるのか?法令で定められた書類の有無しか調べていない現行の実地指導で実際どんな虐待予兆を察知して防いだのか?こんな感じで、指定権者自体がめちゃくちゃ。


指定・許認可事業である障害者、高齢者、保育すべてに言えること。国や指定権者としての行政は、指定事業者や従事者に寄り添うということがない。それどころか、分かっていない。


いまだに「お上」の国でいいのでしょうか?


# by taiyo-hospitality | 2023-01-16 14:22 | おしらせ/イベント/勉強会

【明けましておめでとうございます🎍

合同会社太陽ホスピタリティーは「旅する事業」を展開しています。

①ユニバーサルツーリズム

•旅行同行サービス

旅をするにあたって何らかの心配があったり、見守り・介助・介護等のサポートが必要な方々に「旅行ヘルパー」がお供いたします。年齢は問いません。来訪外国人の旅ガイドもOK です。トラベルヘルパー®️の研修修了者も在籍しています。

•移動支援

障害者手帳をお持ちの方は「ガイドヘルパー」が旅にもお付き合いいたします。

•お互い様旅行の会

年二回、会員の親睦を深めるために日帰りバス旅行「お互い様旅行」を行っています。

②障害福祉サービス

•生活介護「1000のバイオリン」

通所型(デイサービス)です。外出を多く取り入れています。室内も旅の雰囲気で、すぐ横を東海道線が走る環境です。

また人生も旅と考えています。その人生は一日一日の積み重ねです。障害者制度に足りていない「日々の生活」が感じられることを重視して民家型ですす。

•移動支援「夢」

日常のお出掛けからちょっと遠方まで、ガイドヘルパーがお付き合いします。

③鉄道趣味サポート for special needs

④英語教室 for special needs

障害のある人、高齢の人、こども連れ、外国人の旅のサポートの一日一日がそのままその方々の人生という旅の1日であると肝に銘じ接します。

【スタッフを募集中です】

*障害者や高齢者の支援・制度内容、そのご家族への支援・制度内容に疑問を感じている方。

*ユニバーサルツーリズムに興味のある旅行業や添乗実務のある方ややってみたい方。

【利用者を募集中です】

さあ出掛けよう!送迎車と施設と書面の中だけの旅(人生)では終われないはず!


夢見る障害者施設があってもいいじゃないか!

暮らし感のある障害者施設があってもいいじゃないか!

障害者が日中にまちにいていいじゃないか!


国・行政にはその発想がありません。変革をもたらすのは当事者と言われるあなたです!


事業所所在地

静岡県藤枝市駅前三丁目11-17

電話 054-631-9901

PCメール taiyo-h(アットマーク)ma.tnc.ne.jp

Facebook



旅する事業 太陽ホスピタリティー_f0195579_12081743.jpg


旅する事業 太陽ホスピタリティー_f0195579_12084658.jpg


旅する事業 太陽ホスピタリティー_f0195579_12092446.jpg


旅する事業 太陽ホスピタリティー_f0195579_12090735.jpg




# by taiyo-hospitality | 2023-01-02 12:14 | おしらせ/イベント/勉強会

ユニバーサルツーリズム

【ユニバーサルツーリズム事業】
島田市観光課のトライアルサウンディングとして行った「石畳DE ユニバーサルツーリズム」が、静岡新聞と中日新聞に掲載されました。
ユニバーサルツーリズムの環境は、イベントの時だけでなく日常的に存在することが不可欠です。<と、記者さんに伝えたんですが>

ユニバーサルツーリズムの対象者は「こども連れ」「高齢者」「障害者」「外国人」。これらの人たちの旅行時の心配や気兼ねを取り除こう!なんて、当たり前もいいところ。でも、それが出来ていないという事実があるから、これらの人たちが旅行をためらっているんです。


ちなみに静岡新聞の誌面では同時にこんな記事も。
この建物にいた•いる人たちは、何をもって共生社会やバリアフリーを論じていた•いるんだろう。自分たちにバリアフリー化が必要になればスピード感を持って巨額のお金が出てくる。早く早く!そりゃそうさ、時代はもうユニバーサルだから。バリアフリーもやっていなかったの、なんて言われたくないだろうから。

でも、当事者が訴えても•••。
まさに Nothing about us without us.


ユニバーサルツーリズム_f0195579_20333067.jpg

ユニバーサルツーリズム_f0195579_20330151.jpg

ユニバーサルツーリズム_f0195579_20331602.jpg





# by taiyo-hospitality | 2022-08-31 20:35 | ユニバーサルツーリズム論 静岡産業大学
こども・こども連れに対するユニバーサルツーリズム
障害等のある人に対するユニバーサルツーリズム

今回のトライアルサウンディングをもとに、本格的なユニバーサルツーリズムに取り組んでいく予定です。
対象のみなさんだけでなく、ユニバーサルツーリズムに関心のあるみなさんのご参加をお待ちしています。

8月のイベント 石畳DEユニバーサルツーリズム_f0195579_20475812.jpg


# by taiyo-hospitality | 2022-07-27 20:51 | おしらせ/イベント/勉強会

2022年7月8月のイベント

2022年7月のイベント
7月24日 ・・・<7/23追記 残念ですがイベント自体が中止になりました>
「藤ロック」で一緒に楽しみませんか?

「1000のバイオリン」チームが11:00~11:30に出演します。
1000のバイオリンに関心のある方、太陽ホスピタリティーに関心のある方、ガムテープ太鼓に関心のある方、サルサガムテープに関心のある方などなど、どーぞどーぞ一緒に参加してください!今後「1000のバイオリンとその仲間たち」として交流しましょう。


8月21日・23日
「石畳DEユニバーサルツーリズム」

お休み処の活用プレゼンテーションのイベントです。
・旧東海道の金谷石畳をウォーキングします。
・ガムテープ太鼓を叩きながら石畳を登ろう!
・車椅子の人は「JINRIKI」というけん引式装置を体験できます! JINRIKI – けん引式車椅子補助装置
・室内(お休み処)とトイレが完備されています。


両イベントとも、障害があるとかないとか、学校に行っているとか行っていないとか、生まれたところや皮膚や目の色や性別や年齢、そんなことはもうどうでもいいのだ!誰でもご参加ください、混じってください。

お問合せ お申込み
合同会社太陽ホスピタリティー 054-631-9901  taiyo-h@ma.tnc.ne.jp


2022年7月8月のイベント_f0195579_20255931.jpg





# by taiyo-hospitality | 2022-07-19 20:27 | おしらせ/イベント/勉強会