人気ブログランキング | 話題のタグを見る

自閉症の鉄ちゃん、全員集GO!他の障害や、ちょっと気持ちが落ちてしまった人も、鉄道が好きなら大丈夫!出発進GO!


by taiyo-hospitality
6月11日(土)に、太陽ホスピタリティー主催の『ともいく(共生)』イベントを行います。

障害があるとかないとか、学校に行っているとか行っていないとか、年齢や性別や生まれたところや皮膚や目の色が同じとか同じじゃないとか、そんなことはもうどうでもいいのだ。

かしわ哲さん、梶原徹也さん、まゆみさんと一緒に、楽しいことをたくさんしよう!面白いことをたくさんしよう!


ともいく(共生)イベント 2022年6月11日(土)_f0195579_19372486.jpg

ともいく(共生)イベント 2022年6月11日(土)_f0195579_19374265.jpg


ともいく(共生)イベント 2022年6月11日(土)_f0195579_19413645.jpg


6月18日 追記

無事終了しました。出演者の皆さん、参加者の皆さん、大慶寺さん、大慶寺の近隣の皆さん、久遠の松さん、1000のバイオリンのスタッフ・メンバーの皆さん、ありがとうございました。みんなが集まって楽しんだイベントだったと思います。これからも福祉・・・、障害者・・・、子育て・・・の冠が付かない、みんなが楽しむイベントを創造していきたいと思います。


ともいく(共生)イベント 2022年6月11日(土)_f0195579_10205732.jpg













# by taiyo-hospitality | 2022-05-17 19:38 | おしらせ/イベント/勉強会

嫌な思いをしない大切さ

以前にもブログで書きましたが、都立桜ケ丘中学校の校則全廃で、転校してきた自閉症スペクトラムボーダーの生徒の言葉「嫌な思いをしないで過ごせる」が印象的です。

「校則が緩い・廃止=甘やかし」の発想しかない人(大人)は「嫌なことも頑張ってやらなきゃダメ」「出来ないことはない」等々の無責任なスタンス。

私は「ルール・規則」は「弱者が虐げられないためにある」と考えている。弱者が虐げられるルールはルールではない。

障害福祉サービスのルールに忠実に従っている事業所に通ってハッピーを喪失した人が数名「1000のバイオリン」に移っている。言葉のコミュニケーションが出来ない人や言葉を健常者軸で操れない人などだ。だから、SOSを発信しても、発信していても無視されてしまってきた。

保護者も仕事や生活があるので「預かってもらう」ことが最優先。そりゃそうです。しかし親からも施設職員からも「頑張って通いましょう」「何言ってんの!」など言われ続ければ・・・俺の人生は?となるのは当然。本人がその状態なら、親はさらに大変な状況になる。

そして、親は反省する。

一年以上、このお母さんから施設の自閉症対応の不信感を聞かされていた。お母さんは「とはいっても、うちの子がそういう言動をするんだから」と引き下がっていた。しかし先週「もうその事業所に通わせません。腹が決まりました。」とお母さんから発言があった。「何々したから帰ってもらいます。迎えに来てください。声が出るので迎えに来てください。施設のあの対応じゃ、うちの子が全部否定されているみたい!」今日から、制度としてではなく「1000のバイオリンで」で受け入れることに。自閉症の特性バリバリの20才代の男性です。

別の自閉症の特性バリバリ君。「●●(事業所名)に行きません。休みます。」。数年前に通っていた施設でもこの発言があったが数年間通わせた。ガラスを割って「預かれません」の理由で退所。新たな施設に通い始めたが最近あの言葉が出始めた。今回はすぐにお母さんが決断した。今日から、1000のバイオリンに通所することになった。今日の連絡帳には「今朝はニコニコしていました。」と書いてあった。


国は何に対してお金(税金)を使っているのか・・・?
これらの事象を引き起こしている法律にお金を使っている。なぜ?

嫌な思いをしないことは甘えなのか?!
Nothing about us without us.



嫌な思いをしない大切さ_f0195579_10264388.jpg













# by taiyo-hospitality | 2022-01-25 10:27 | 生活介護 1000のバイオリン
生活介護1000のバイオリンでは火曜日は音楽の日、ガムテープ太鼓の日。

彼女は途中から立ち上がり、彼は曲が終わるとイエ―ィと言いました。100%自ら。

音楽は彼らの感性を刺激する。そして彼らは自ら表現し始める。「音楽」と「自ら」のチカラを目の当たりにした。

サルサガムテープ創設者のかしわ哲さんは言いました。「自らの最初のドンが出るまでこちらは待つ」。

「やってごらん、楽しいよ」「ほら一緒にやろう」「こうやるんだよ」ではなく「待つ」。

ただし、今日音楽をやったから、1時間の間にこうなったのではありません。1人とは2年の時間、1人とは5年の時間、1人とは7年の時間、「待つ」時間を共有しています。

「待つ」=「信頼」。
待ってくれた人に信頼を寄せる。信頼しているから待つ。このコラボ。

その成果は「表現」。

表現してくれた!言葉じゃなくても、文字じゃなくても・・・。
さて、これからその表現の意味をインタープリターする仕事が楽しみだ!

This is not therapy, it's music.
musicの部分はその人の興味のあることならなんでもいい。
携わる側の問題。その人のTherapyに付き合うんですか?人生に付き合うんですか?

サルサガムテープ創設者のかしわ哲さんはさらに言いました。「音楽を余暇でやってるんじゃない。仕事にするんだ。」

1000のバイオリン This is not therapy it\'s music._f0195579_11332930.jpg


1000のバイオリン This is not therapy it\'s music._f0195579_11340630.jpg

1000のバイオリン This is not therapy it\'s music._f0195579_11325639.jpg

1000のバイオリン This is not therapy it\'s music._f0195579_11343479.jpg

1000のバイオリン This is not therapy it\'s music._f0195579_11350395.jpg









# by taiyo-hospitality | 2021-12-01 11:35 | 生活介護 1000のバイオリン

出掛けよう!

今月、車椅子のkさんの移動支援をコロナ後、初めて行った。公共の会館での「お笑い」を鑑賞。この会館にはコロナ前も何度も来ている。車椅子スペースは端っこだった。

コロナ後、イコール、パラリンピック後である。しかし今回も車椅子スペースは以前のまま端っこ。多目的トイレは一ヶ所だけ。駐車場の車椅子スペースには•••

パラリンピックを行う意味はあくまでも実施実績が目的だったことがバレバレ。競技場でのIPC の言う1%ルールも、欧米で当たり前の全方位性の確保もパラリンピックを契機に行うわけでもなかった。共生社会の底上げのはずのパラリンピックが終わって、公共施設(行政)も一般の人々も何も変わっていないことに誰も感じていない。

車椅子と言う目に見える障害のある人への対応がこの状態である。知的障害や自閉症の人は•••
そもそもパラリンピックで重度知的哉自閉症の人たち(言葉のない人たち)へのインタビューシーンってあっただろうか?

声が届かないのであれば、障害のある人たち達よ、まちに出掛けよう!
月曜日〜金曜日の日中、あなた方がどこにいるのか一般の人達は知らないんですよ!だから月曜日~金曜日の日中、まちに出掛けよう!

彼らの外出をサポートする移動支援「夢」の「ガイドヘルパー」と、外出メインの生活介護「1000のバイオリ」の「生活支援員」を募集しています。


                      
                      車椅子の人は場所を選べません
出掛けよう!_f0195579_22191228.jpeg
                      え~、ここ!?
出掛けよう!_f0195579_20432225.jpeg
                      1310席中車椅子スペースは2席分、多目的トイレは1か所。

出掛けよう!_f0195579_22200976.jpeg








# by taiyo-hospitality | 2021-10-31 20:29 | ノーマライゼイション
合同会社太陽ホスピタリティーの生活介護事業所♬1000のバイオリン♬は2021年10月1日にオープンいたします。

事業所名の「1000のバイオリン」はザ・ブルーハーツの曲に由来します。

私たちの思いは歌詞のままです。

既存の居宅支援の移動支援・居宅介護・重度訪問も継続ですが、名称が♪夢♪となります。もちろんブルーハーツの曲に由来します。


ご利用のお問合せ、スタッフのお問合せともにお気軽にどうぞ。お待ちしています。
054-631-9901 担当:山内

生活介護事業所「1000のバイオリン」オープン_f0195579_08341137.jpeg




# by taiyo-hospitality | 2021-09-30 08:39 | おしらせ/イベント/勉強会